ジムニーでキャンプ!積載術とおすすめ装備まとめ

スズキ・ジムニーはコンパクトながら本格的な四輪駆動を備え、キャンプやアウトドアに最適なクルマです。
ただしラゲッジスペースが限られているため、上手な積載術と効率的な装備選びが欠かせません。
この記事では、ジムニーでキャンプを快適に楽しむための積載テクニックとおすすめ装備、そして増えている熊被害への対策についても解説します。

ジムニーの積載スペースの特徴

ジムニーの荷室はコンパクトですが、後部座席をフルフラットに倒すことで意外と広いスペースを確保できます。
ソロキャンプなら十分ですが、2人以上で行く場合は装備の工夫が必要です。
「軽量・コンパクト・多機能」が装備選びのキーワードになります。

ジムニーで使える積載術

  1. ルーフキャリアの活用:テントやチェアなど大物は車外に。
  2. 収納ボックスで整理:同じサイズのボックスを使えば積み上げも楽。
  3. 折りたたみアイテムを選ぶ:チェア、テーブル、コンロは必ず折りたたみ式を。
  4. 車内シェルフやネット:デッドスペースを有効活用して小物を収納。

ジムニーキャンプにおすすめの装備

テント

チェア&テーブル

バーナー・焚き火台

電源・ライト

熊対策(必携)

※ 食料やゴミは必ず車内保管・匂い物は密閉。調理器具はその日のうちに洗浄し、寝る前のサイト周り点検を徹底しましょう。

最近増える熊被害のニュースにも注意

2025年夏以降、全国で熊の出没や人身被害が相次いでいます。
北海道・知床では登山中の男性がヒグマに襲われ死亡する事故が発生し、各地で「ベアドリル(熊対応訓練)」が行われるなど、社会全体で熊対策の必要性が高まっています。
ジムニーでのキャンプは魅力的ですが、自然の中にいる以上は「自分も遭遇するかもしれない」という意識を忘れないようにしましょう。

まとめ|ジムニーで快適&安全なキャンプを

ジムニーは小さな車体でありながら、大自然を楽しむための頼れるパートナーです。
積載術を工夫し、コンパクトで使いやすい装備を揃えることで、快適にキャンプを楽しめます。
そして自然を相手にする以上、熊対策などの安全面も万全にしておきましょう。

👉 おすすめのキャンプ装備&熊対策グッズをまとめてチェックする